不動産情報ネットのご利用に関してのよくあるご質問をまとめました。
「新築プラン住宅」と「建築条件付き宅地」は、
何が違うのですか?
「新築プラン住宅」とは、実際には建物は建っていませんが、その宅地にもしこの広さの家を建築した場合、いくらになるのかを一例として価格表示しています。
「建築条件付き宅地」は土地購入後、その契約で定められた期間内に建物建築契約(自由設計)を指定業者と結ばねばなりません。表示価格は土地のみの価格になっております。
詳しくは情報提供業者までお問い合せ下さい。
物件見学をしたいのですが、その物件を買うかどうか
まだわかりません。そんな場合でも見学させてもらえるのでしょうか?
もちろんです。
まずはご覧になって頂かないと、ご購入のご判断もできません。ご遠慮なく、情報提供業者にお申し付け下さい。
まずはご覧になって頂かないと、ご購入のご判断もできません。ご遠慮なく、情報提供業者にお申し付け下さい。

不動産を購入するときに必要な費用に
どういうものがありますか?
取引態様が仲介(媒介)の場合は仲介手数料が必要です。
仲介手数料の上限は売買価格の「3%+6万円(税別)」です。その他、物件に付随する様々な諸経費、登記費用・登録免許税等も必要ですので、詳しくは情報提供業者までお問い合せ下さい。
仲介手数料の上限は売買価格の「3%+6万円(税別)」です。その他、物件に付随する様々な諸経費、登記費用・登録免許税等も必要ですので、詳しくは情報提供業者までお問い合せ下さい。
お問い合わせは、匿名やハンドルネームでも
いいのでしょうか?
お問い合わせフォームは対応できますが、情報提供業者がどう対応するかはわかりません。掲載されている物件情報はご所有者様の大切な資産の情報でもあります。それを預かる情報提供業者としては、匿名のお客様に対して対応できない場合もあります。なお、登録されたID会員様は、匿名は使用できません。

同じ物件を複数の不動産会社が掲載していますが?
売主様と情報提供業者との媒介契約の種類が一般媒介契約の場合、売主様は複数の業者に媒介依頼をすることができます。特に問題はありませんので、お問い合わせしていただく情報提供業者はご自由にお選びください。
物件をリクエストする際、入力する個人情報は、
全ての不動産会社に送信されるのでしょうか?
いいえ。全ての情報提供業者には送信されません。
お客様からの物件リクエストに対し、不動産情報ネットまで返信のあった不動産会社にのみ、お客様のお名前とメールアドレスが送信されます。
お客様からの物件リクエストに対し、不動産情報ネットまで返信のあった不動産会社にのみ、お客様のお名前とメールアドレスが送信されます。
一度、リクエストした物件の情報はいつまで
有効なのでしょうか?
有効期限は設けておりませんが、返信がなければ定期的に送信することをお勧めします。例えば、2ヶ月後にご希望条件に近い物件が見つかる場合もあるからです。
なお、会員の方は、リクエストした物件に近い物件が登録された際、いち早くメールが届く「物件お知らせ機能」をご利用できます。リクエストした物件の条件を自由に編集・削除することができるので手軽で便利です。
なお、会員の方は、リクエストした物件に近い物件が登録された際、いち早くメールが届く「物件お知らせ機能」をご利用できます。リクエストした物件の条件を自由に編集・削除することができるので手軽で便利です。

物件をリクエストしたのですが、
返事がありません。
物件をリクエストされると、その内容が情報提供業者へ配信されます。しかし、お客様のご希望条件に合う物件情報が見つからない場合はお返事することができません。また、メールアドレスの誤入力の場合も考えられます。
条件を見直し、再送信されるか、定期的に送信することをお勧めします。
条件を見直し、再送信されるか、定期的に送信することをお勧めします。
不動産会社にお問い合わせメールを送信したのですが、3日経っても返事を頂けません。
送信先の不動産会社の休業日、またはメールアドレスの誤入力も考えられますので、3日経っても返信がない場合は、再度、不動産会社へお問い合わせメールを送信していただくか、不動産情報ネットサポート係までお問い合わせください。